公立病院経営強化プラン策定

公立病院の経営強化プラン策定支援コンサルティング

将来を見据えた健全な病院経営を目指し、理念や基本方針を軸とした実現性の高い中期経営計画を策定します。地域医療提供体制の確保と地域包括ケアシステムの構築に向け、果たすべき役割と機能を明確化し、最適化・強化することで、より質の高い医療サービスの提供と持続可能な病院経営が実現できます。

経営強化プラン策定支援コンサルティング

公立病院は経営強化・機能強化が求められている

2022年3月29日、総務省より「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン」が公表されました。

公立病院は、地域の基幹的な医療機関として地域医療において重要な役割を果たしていますが、多くの病院では、医師・看護師不足、人口減少や少子高齢化の急速な進展に伴う医療需要の変化、医療の高度化など、経営環境の急激な変化により厳しい状況が続いています。

このような背景から、公立病院では安定した病院経営を持続するために、ガイドラインに沿った経営強化プランを策定することが求められています。持続可能な地域医療提供体制を確保するためには、各公立病院が地域医療構想等を踏まえ、現在の取り組み状況や成果を検証し、地域において果たすべき役割・機能を改めて見直す必要があります。

公立病院経営強化ガイドラインの内容とポイント

公立病院経営強化ガイドラインでは、持続可能な地域医療提供体制を確保するため、地域の実情に応じた経営強化のために必要な6つの取り組みを記載するよう求められています。

①役割・機能の最適化と連携の強化地域の中で各公立病院が担うべき役割や機能を明確化・最適化
(特に、基幹病院に急性期機能を集約し、医師を確保した上で、それ以外の不採算地区病院等との連携を強化)
②医師・看護師等の確保、働き方改革の推進不採算地区病院等への医師・看護師等の派遣の強化
働き方改革の推進
③経営形態の見直し柔軟な人事・給与制度を通じ、医師等の確保につながる経営形態の見直し
④新興感染症に備えた平時からの対応①~③の取組に加え、感染拡大時に転用しやすい施設・設備の整備
⑤施設・設備の最適化施設・設備の適正管理と整備費の抑制
デジタル化への対応
⑥経営の効率化等経営指標に係る数値目標

経営計画策定にあたり、このような課題はありませんか?

課題

事業の見通しが不安であるため、将来を見据えて戦略として何に取り組むべきなのかを明らかにしたい。

課題

プランの策定にあたってまず何をすべきか分からない。

課題

自院が一般的に見てどんな状態なのか分からないので、妥当なプランを策定できるか不安。

日本経営の「経営強化プラン策定支援」コンサルティングの特徴

医療の総合的な視点から、地域に必要な計画を策定

  • 自院の理念・ビジョンや強みを踏まえた実現性の高い経営計画を策定します。
  • 地域環境の変化を踏まえて中長期的にどのように経営を展開していくのか、自院の経営、患者、地域社会、未来の四方向にとって最適な経営計画の策定をサポートをします。

多面的な需給分析で、ポジションと先行きを読み解く

  • 病院内外のデータを活用した需給分析により、自院を取り巻く環境の変化や院内の現状課題をとらえ、今後担っていくべき役割や方向性として妥当なものを検討していきます。
  • 地域全体の需要動向や病院全体の経営状況の推移といったマクロな視点だけでなく、疾患別の動向や病棟別診療科別の状況といったミクロな視点も併せ持ちながら、自院の現状を正確に把握していきます。

コアメンバーを巻き込み、実現性の高いプランを検討

  • プラン策定後のことを考えると、現場の実態を反映したような計画が理想的です。
  • 現場のコアメンバーへのヒアリングも実施しながら、より実現可能性の高い計画を検討します。
  • また、現場運用面での課題感を把握することで、運用面での要改善事項も洗い出します。

提案書サンプル

「公立病院の経営強化プラン」コンサルティングプロセス

STEP

定量分析

・外部環境(需要状況、供給体制、競合、政策動向 等)
・内部環境(財務、診療実績、患者層、人員、設備等)

STEP

定性分析

経営幹部/部署長/関係各所等へのヒアリング実施
1. 将来ビジョン確認
2. 定量分析の結果と裏付け確認
3. 組織風土・管理体制の確認
4. 改善の可能性とその具体策確認

STEP

課題・論点整理

・内部分析と外部分析との整合性の確認
・分析結果から地域課題と経営課題の整理
・病院の方針との整合性確認

STEP

中期計画の策定

外部/内部分析より想定される主な方向性
・政策医療・地域課題への対応
・経営改善策の立案

中長期的に必要とされる規模及び機能の検討
・病床数、病床機能、診療料等
・取り組み内容とスケジュールの整理と改善効果の算出
・短期・中期・長期の改善項目の整理
・改善可能性と改善効果の整理

STEP

損益計画の策定

1. 損益計画の策定
2. 主要アクションプランの策定

公立病院の経営強化プランのコンサルティングコース

病院の課題・論点整理

コンサルティングプロセス STEP01~03

  • 業務期間 4~5ヶ月
  • 予算 400万円~

(実施内容、範囲により変動します)


定量分析、定性分析を通した病院の課題・論点整理によって、院内での経営強化プラン策定に活用できる検討材料をご提示します。

取り組み計画策定まで支援

コンサルティングプロセス STEP01~04

  • 業務期間 7~8ヶ月
  • 予算 600万円~

(実施内容、範囲により変動します)


定量分析、定性分析を通した病院の課題、論点整理を実施した上で、具体的な方向性や改善施策の検討といった取り組み計画の策定までを支援します。

損益計画の作成まで支援

コンサルティングプロセス STEP01~05

  • 業務期間 10~12ヶ月
  • 予算 800万円~

(実施内容、範囲により変動します)


定量分析、定性分析を通した病院の課題、論点整理を実施した上で、具体的な方向性や改善施策の検討といった取り組み計画の策定した上で、見込み損益計画の作成までを支援します。

「公立病院の経営強化プラン」コンサルティング

「経営強化プラン策定」を具体化する

「どこまで支援してもらえるのか」「プロポーザル仕様書はないか」など、
まずは、日本経営の専門家に、お気軽にお問い合わせください。

関連するサービス